fc2ブログ
Category

最近の記事

カレンダー

07 | 2014/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

QRコード

QRコード

FC2カウンター

Yusuke Okuno Blog
Relax & Slow Natural Style - 吉川忠英 に参加させていただきました。
吉川忠英さんの8/29に発売されるインストゥルメンタルアルバム
『リラックス&スロー〜ナチュラル・スタイル』
に、レコーディングエンジニアとして参加させていただきました。

fc2blog_201408261822231df.jpg

そして、そのレコーディングについて、
Acoustic Guitar Magazineの忠英さんの連載の中で
書いていただいていたするのですが、
このCD、大部分を僕の部屋で録っているんです!?


アコースティック・ギター・マガジン (ACOUSTIC GUITAR MAGAZINE) 2014年 9月号 Vol.61 (CD付) [雑誌]アコースティック・ギター・マガジン (ACOUSTIC GUITAR MAGAZINE) 2014年 9月号 Vol.61 (CD付) [雑誌]
(2014/07/26)
アコースティック・ギター・マガジン編集部



高校時代に春日町青少年館でのギター教室に参加してからお世話になっています。
当時スタジオミュージシャンとしての活動がメインだった忠英さん。
スタジオミュージシャンとして日本一と言ってもおかしくないくらいの録音をしている忠英さん、
有名なところでは『なごり雪』『やさしさに包まれたなら』『秋桜』『涙そうそう』『贈る言葉』etc...
日本人で聴いたことのない人はいないようなギタリストなんです。
それが、中川イサトさんと北海道をまわったことからツアーが主体の活動へ。
自分は最初の6〜7年間、お供をさせていただいたんです。
(このツアーで本当に鍛えられました自分、今思うともっといろいろやれたというかなんでやらなかったんだということも多いのですが…。)

僕はこの頃から家で録音(宅録ですね)もよくしていて、
なにがきっかけだったのかはよく覚えていないのですが、
多分 Mint Julepやら、自分のCDを聴いてもらったことからかな?
忠英さんがうちでデモなんかを録るように。
CMのデモが良かった!と本テイクに採用されたり、
ツアーでの出会いから生まれた曲を録ったり、
(紋別の歌『春を呼ぶ流氷』、ザスパ草津の応援歌、奄美の専門学校の校歌、etc...)
これらは、その地域やコミュニティ限定の音源ということもあって、
自分がプログラミング、ミックス、マスタリング、等も忠英さんにしごかれつつ、
やらせてもらって。

去年は、地域限定CD(だったはずが、好評でツアーにも持参ということになりましたが)
『棚田姫』『くもりのち晴れ』
と2枚をうちで続けざまに制作。
その最中に、
Dellaというヒーリング・ミュージックに特化したレコード会社からCDを出すという話があって、それも引き続きうちで録りたいと言っていただいて。
平行して録り始めたのが、今回の音源でした。
3枚合わせて期間にして2ヶ月とちょっとはうちに忠英さんが来ていましたでしょうか…。

ということで、なんとこのアルバム、大半は自宅の僕の部屋(忠英さん命名!? Studio Okuno)での録音なのです。


ミックス、マスタリングそして、ガットギター等の録音はDellaのほうで行ったので、
僕はもちろん関わっていませんが、
忠英さんのアルバムにレコーディングエンジニアとしてここまで
参加させてもらったのはもちろん初めてで。
CDを今日忠英さんから直接渡していただいたのですが。

嬉しい。

是非、皆さんにも聴いていただきたいなと!


そして長くなってしまったので、続きは次回ということで。


リラックス&スロー~ナチュラル・スタイルリラックス&スロー~ナチュラル・スタイル
(2014/08/29)
吉川 忠英




スポンサーサイト



バリアフリーのその先へ!?
いつもギターサポート(だけじゃないよな…)している、
だっこ殿こと朝霧裕さんの新著出ているのですが、
そこにちょこっと自分のことも書いてもらっています。

fc2blog_2014082518590665c.jpg

東日本大震災当日、だっこ殿はうち(当時は椎名町)にライブの練習に来ていたのですが、
なぜか、ホールのケーキを持ってきていて。
それも「いつもありがとう」とはいったプレート付き。
その上、普通だったら皆で食べるところを、
なぜか「今日は帰る」と練習後すぐに帰っていき…。

地震が起きた後、mixiに
「池袋の公園にいます」
と書き込まれたのを見て、
メールをうったけど、携帯の電源が切れたらしく…。
たぶん、家には帰れないだろうと思って、
池袋の公園を探しまくってみたりしたのですが。
後から聞いたら、公園とは思えないような場所にいて。

てなことがだっこ殿の文章で冒頭に書かれていたりします。

その後だっこ殿がどう思って、どう行動して、
ということが、様々な方へのインタビューも交え、伝わってきます。

気になった方はぜひお手にとってみて下さい。

ちなみに、ホールのケーキは以後トラウマ!?に近い
うちでの禁止事項になっていたり!?
今年の3月11日(だっけか?)にだっこ殿が改めて持って来てくれたんですけどね。



バリアフリーのその先へ!――車いすの3・11 (シリーズ ここで生きる)バリアフリーのその先へ!――車いすの3・11 (シリーズ ここで生きる)
(2014/06/14)
朝霧 裕




そして、そんなだっこ殿とのライブが今週末にも。

http://ochiai-fes.jp

新宿区と中野区の境目にある「おちあい公園」でのイベント
おちあいPEACEフェス
に出演させていただきます。

後は12月13日に大きなイベントも!

夢コンサート


これに向けて音源制作もしていく予定!?
12月13日に向けていろいろ動きますよ!


ちょっと休憩用に。
Neil Finn の今年初め頃に出たアルバム、Dizzy Heights。
視聴やらでこれは久しぶりに良いアルバム!
とLPをAmazonで注文。
と、これが発売されているのにAmazon上では何度か延期になり、
3ヶ月くらい前にやっと届いたんですね。

それからというか、
去年の終わりくらいからちと怒濤の日々で。

ゆっくり出来る日に聴こう!

と思っていたんですが、聴けやしない。

怒濤の日々というか、
たぶん、上手く自分の中で時間を使えていないというか、
ちょっと暗中模索だったんだと思うんです。

ということもあって、
ちょっとまったりしたり、考えたり出来る時間を作ろうと。(今度こそ!)
今週から、9月いっぱいは緩めにしていたりします。
緩めて生活大丈夫? 
とかは一旦置いておいて!?

ので、明日はちょっとゆっくりとレコード鑑賞しちゃおうかと。

CD、PC上の音源と違って、レコードは、
取り出して、拭いて、プレイヤーに置いて、
針を落とす。
音楽に対して手間をかける儀式が、
音楽に真剣に対峙させてくれるなと。
音も良いし。

Neil Finn

いっかい、まっさらになってきます

佳奈ちゃんに便乗して花火大会
松本佳奈ちゃんが木更津港まつり花火大会に出演ということで、ライブ便乗させてもらっちゃいました。



最近の佳奈ちゃん、一緒に演奏すると浄化されるような気分に。いい感じのノリだったのではと。



便乗させてもらったのはこういう理由で。






初体験で

「こわい」

と、ほとんど観ませんでしたが…。


佳奈ちゃん色々ありがとう

そして観てくれた方々ありがとうございました!


こだまみょうり でした
8/9はだっこ殿こと朝霧裕さんと共に小諸へ。

http://s.ameblo.jp/cafedudacco/entry-11908343747.html

もうだっこ殿がBlogに書いていますが、
ハクリビヨリという現代アートの展示会のイベントという形で去年に続きライブをやらせて頂きました。
出品されている方々が当日までの準備から設営、運営までやって頂き、本当に感謝です。

www.nagano-exhibition.com/

去年はだっこ殿と自分のソロのみだったのですが今年は踊りありジャンベありとパワーアップ。
それが展示会自体や、小諸の自然と調和、そして当然ながら各出演者同士も同じ思いで出来れば最高なのですが。
自分、マイクを使わず、インストを演奏してみたり、色々試みてみたのですが、なかなか難しいですね。


ライブ後は懇親会。
観に来てくれた方々がわざわざ差し入れを持って来てくれたり、展示の出展されている方が料理を作ってくれたり。
素晴らしい時間でした。

今回の滞在で2曲ほどインストが出来たので近々形にしたいなと。


去年もそうだったのですが、雨で展示がきちんと観れなかったのが本当に悔やまれます… (だっこ殿のイベントでの雨率は相当なものです)
会期は9月の後半までなのでもう一回いけないかなと…。


ハクリビヨリの皆様、運んでくれた方!
観に来て頂いた方々、皆様ありがとうございました。








ここには書けていなかったのですが…、
東京都練馬区の石神井公園を中心とした石神井、井草、井荻など「井」がつく地域および大泉の方々がつくる「井」というグルーブがありまして、そこのフリーペーパーにちょこっと文章書かせて頂きました。



「井」周辺の色んなお店に置いてあるので!


そして昨日ですが、そんな「井」が関わっている、地元の氷川神社のお祭り"ちゃが馬七夕"を観に行って来ました。



自分も一度出させて頂いたのですが、神楽殿ではライブも。



もとから、地元愛‼︎の自分ですが、「井」のおかげで、こんなにいいところがあるんだ!という発見を沢山させて頂いています。
9/27の木暮“shake”武彦/儚(はかない) acoustic sunset live
に関わらせて頂くのも、「井」がきっかけで。

そんな地元で自分これから何が出来るかなあと。

楽しくしていく一員になれたらと思う、ゆうどきのお祭りでの時間でした。





Profile

奥野裕介


奥野裕介


  音源制作や
  様々な歌い手さんの
  ギターサポートしています

  自分で歌うことも多々!

YUSUKEOKUNO.INFO

Links

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Mint Julep

Mint Julep web site

「桃色バカンス」

「物語をつなぐもの」

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる