カレンダー
11
| 2011/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2011年のCD10枚
去年もやりました、http://yusukeokuno.blog17.fc2.com/blog-entry-760.html 今年の新譜で良く聴いた10枚 今年もやってみたいと思います。 元Simon & GarfunkleのPaul Simonの最新作。 前作がBrian Enoを迎えての現代風アレンジでかっこ良かったのですが、 メロディーが印象的でないなあと。 今回は尖ったアレンジは残しつつ、 メロディーが良い! より若々しい感じがさすがだなあと。 70歳ですけどね…。 こちらは年相応?というのがよいのかな。 細野さんの場合、最初から老成していたから変わらないというか、 YMOや高橋幸宏さんとの活動が尖っているので、 こちらはそれとは全く別なアコースティックな世界観。 たまりません! 元The BandのRobbie Robertsonの相当ひさしぶりのソロアルバム。 ソロ一作目 が本当に好きな自分としては待ってましたの一枚! クラシックロックの要素とオルタナの混ぜ具合が気持ちいいなと。 The Bandファンには不評のようですが僕は好きです! Eagleの曲を書いているソングライターのイメージの強いJ.D. Souther 歌声も僕は大好きなのですが、 これはEagleや地震の曲をほぼピアノとアコギだけでセルフカバーしたアルバム。 メロディーのよさがこれでもかと響いてきます。 来日公演もみてきたのですが、 ミスも気にせず、ラフに紳士に演奏するJ.D. Souther。 幸せな時間を過ごせました! 今年Eaglesも観たけど、ショーとして完全に出来上がっている EaglesとJ.D. Souther、対照的だったなあと。 僕がより楽しめたのはJ.D. Southerでした! こちらも相当ひさしぶりのアルバム。 というか僕が好きになってからオリジナルアルバムが出るのは初めてですね…。 センチメンタル・シティ・ロマンスの皆さんとは 忠英さんを通じて知り合う事が出来て、 そしてコーラスの効いた70年代ロックの影響色濃いサウンド。 僕のあこがれのバンドです。 新譜だけど、既聴感、でも新鮮! 次のアルバムはもう少し早くお願いします! 解散してしまったOasis。 弟Liam率いるBeady Eyeのアルバムも出ましたが、 僕は兄Noelのこのアルバムの方が好きだったなあ。 すでにクラシックアルバム的な佇まいがありつつ、 スタジアムロックからの離脱を両立しているのが、 気持ちいいなと。 でもメロディーはOasisを思い出させるところもあったりで。 結構聴きました。 これは待ってましたのKeith Richardsとの再共演! このだみ声二人のデュエット、 Keithの独特のタイム感のギターとTom Waitsの絡み。 本当に奇跡の組み合わせと僕は…。 ニュージーランドで一番の売上を誇る女性シンガーソングライター、 Bic Rungaの新譜です。 Neil Finnがプロデュースしていたこともあって知ったのですが、 Neil Finnの新譜が…だったのですが、こちらはよかった! ニュージーランド、僕好きなミュージシャン本当に多いんです! Neil Finn、Big Rungaに共通する 手作り感を感じさせるアレンジは、自分影響を受けていると思います。 Princeが作ったグループのThe Time、そのメンバーが集まっての再結成盤なのですが、 PrinceがThe Timeの名前を使う許可を出さなかったそうで…。 が、音はThe Time、というかPrince印。 今のPrinceよりPrinceっぽい? それもJam & Lewisという名プロデューサーグループがメンバーです、 クオリティが高い!!! そして、今年は新譜がなかったので来年は楽しみにしていますPrince! Julian Lennonの相当ひさしぶりの新譜(なんかそんなのばっかりですね今回…) 前作が、僕の生涯ベスト10に入るくらい好きなアルバム。 なので相当期待して聴いたのですが、 全曲同じくらいのテンポ感に、雰囲気も近い感じで。 でも、聴き込んでいくとそれが気持ちよい! 前作より若々しい、そして神々しい? そんな雰囲気の一枚です。 次はこんなに待たせないでねと。 でもJohnの息子ですからお金には困ってなさそうですからねえ~。 ということで今年良く聴いた新譜10枚でしたが、 今年はリマスター盤をよりよく聴いた気もします。 The Rolling Stones、U2、Nirvana、Beach Boys,etc... と好きなアーティストのリマスター&デラックスエディションが 沢山出たなあと。 James Blakeとか新しい方のCDも聴いてはいたのですが、 印象としては大御所の方が強いかなあと。 James Blakeもかっこいんですが、 やはり僕はメロディーの印象的な人が好きなんだなと。 良いメロディーに、少し現代的な、少しあれっと思わせるアレンジ、 が好きなんだなあと。 こうやってまとめてみると自分の好みがわかったやはり面白いですね。 来年は月ごとにまとめてみたいなと。
スポンサーサイト
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
12/17 朝霧裕サポート @下北沢Seedship
だっこ殿こと朝霧裕殿のミニアルバム発売記念のワンマンライブでした! 自身のソロライブで手伝ってもらったり、逆に自分がサポートしたことのあるミュージシャンがあつまって今回はだっこ殿のサポート。 来て頂いたお客さんの皆様のあたたかい雰囲気でとっても良いライブになったと思います。 今回ピアノ担当のmasterpeaceさんが最近サポートしている The Rocosのhirocoさんも飛び入りで1曲歌ったのですが良かった~。 ひとつ本当にくやしいのが、車椅子の人もこれるということで開催したライブだったのに、エレベーターに車椅子が入らず、会場に辿り着けず帰ってしまわれた方がいたこと。 だっこ殿の車椅子が入るからみな大丈夫と思っていたのが甘かったんですね。 車椅子ユーザーのだっこ殿でもそこまでわからなかったのだし、他の方のみになって考えるって本当に難しいんだなと。でもそれが当たり前の社会に変わっていくべきなんだよなと強く思う今日この頃なのでした。 とかいったりしつつ当然まずは自分からなのです!精進します。 (じょー先生、写真使わせていただきます!)
12/16 Haowサポート 洋風酒処Score
大宮の洋風酒処ScoreでのHaowさんのライブに飛び入りして来ました! 久しぶりに洋楽をたっぷり歌わせて貰っちゃいました。 というのもHaowさんから洋風酒処ではなく洋楽酒処と聞いていたからなのですが… 7~8年前、月10本弱は都内のBarで洋楽やらフォークソングやら歌っていたのを思い出したりしつつ。 やっぱり歌うのは楽しいなと。 これから歌うのも増やして行きたいと思っている今日この頃です。 1曲だけやったオリジナルの評判もよく! Haowさんどうもありがとうございました! Haowさんのステージにも全曲リードギターで参加。 最近の自分はこちらがメインですから、ぶっつけ本番の曲もなんのその。 気持ち良く弾かせて頂きました。 Haowさんは毎月ここで歌っているので、お近い方は是非! 僕は次は2/17に参加予定です。 次は日本のフォークをがっつり歌う! そして明日はだっこ殿こと朝霧裕のミニアルバム発売記念ライブのサポート。 僕にとってですがなじみのサポート陣で、今までで1番豪華なだっこ殿のライブになるんでないでしょうか? 楽しみ! こちらでもちょっと歌わせてもらっちゃいます…
2011 12/11【Live Euphonium!!】
昨日は【Live Euphonium!! ~岩崎泰三 アコースティック・セッション~】 のお手伝いにいってきました。 場所は管楽器の聖地!新大久保、 管楽器専門店DAC地下のスペースDo (Space Do)。 9月で閉めてしまった泰三がマスターだった銀六珈琲「時・・」の雰囲気を会場に再現しつつ、ライブはきちっとできるという泰三の集大成にふさわしいライブ。 (持ち込んだ古時計を設置中) 僕は音響全般と、アコギでゲスト出演。 この日の為に1曲作ったりもしました。好評だったみたいでなにより。 泰三は演奏家・教育者・大道芸人・珈琲職人とさまざまな顔をもつパフォーマー。そのすべてが混じり合ったライブはさすがでした! 中学生の頃から、ちょくちょく間があきつつも、共にずっと演奏している同志。 今後もなにを企むのか楽しみ。 何を頼まれるかちょっとこわいけども… ●出演 岩崎泰三 Euphonium,Valve trombone,Coffee drip 田ノ岡三郎 Accordion 岸徹至 Bass 熊本比呂志 Percussion <SPECIAL GUEST> 奥野裕介 A.Guitar 大和田慧 Vo 都筑清 VJ, Photographer
マーティンクラブのライブを見てきました
マーティンギターのファンクラブ、マーティンクラブジャパン主催のライブ Rebirth Tour へ行ってきました。 ホスト斉藤誠、出演順で、おおはた雄一、小倉博和、藤原ヒロシ、吉川忠英、中川イサト、渡辺香津美、バンバンバザール (敬称略、…でいいのでしょうか…) という日本のアコギ界、というかギター界好きにはたまらない面子。 堪能させていただきました。 一人大体1、2曲で、間で共演という進行だったのですが、個々のプレイスタイルの違いが如実に感じられて面白かった! 最後の全員でのセッション!?でのソロ回しもしかり。 他の皆が早弾き?的なソロで攻めていたのに対し、最後の忠英さんがハーモニクスから入った時の会場のおお!という雰囲気はよかったなあと。 そして、最終的には練習しよう! という感想に落ち着くわけなのですが… そういえば、ホール入口にマーティンギターが飾られていたのですが、 210万!凄いなあ~ と打ち上げの時に話していたら、 いやいや、2100万だよ と…
2011年12月のライブ
12/6 (火) PLUGGED LOVEサポート @渋谷gee-ge. OPEN18:00 / START18:30 前売¥2,300 / 当日¥2,500 + 1DRINK¥500 [出演] オガワマユ / KAMAMOTOMIKA(大阪) / PLUGGED LOVE / ENICO(大阪) / ヒグチアイ 12/11 (日) @新大久保スペースDo 【Live Euphonium!! ~岩崎泰三 アコースティック・セッション~】 OPEN15:00頃(喫茶営業&公開リハーサル)/ START17:30頃 前売¥3,000 / 当日¥3,500 学生 前売¥2,000 / 当日¥2,500 中学生以下 前売 / 当日¥1,000 未就学児 無料12/17 (土) 朝霧裕サポート @下北沢seed ship だっこミニアルバム発売記念 seed ship~だっこたちクリスマスライブ~ OPEN12:00 / START13:00 ¥3,000(1drink付き) [出演] 朝霧裕 Vo&Pf:masterpeace AG&Vo:奥野裕介 Har:居相 毅 Drums:杉本亮平12/18 (日) Mint Julep @青山月見ル君想フ 「 オトフタシズク 」(昼夜二部公演) 1st stage OPEN14:00 / START14:30 2nd stage OPEN18:00 / START18:30 前売¥3,500 当日¥4,000 (+1d) 【出演】JULEPS / Mint Julep
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽