|
 |
|
カレンダー |
08
| 2023/09 |
10
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
 |
|
8/9 チャリティー夢コンサート「嬉し涙が止まらない」@ 品川区きゅりあん小ホール |
忠英さんのツアーの前後はこのイベントのことを多くやっていたと思います。
チャリティー夢コンサート「嬉し涙が止まらない」小澤綾子CD発売記念 @品川区きゅりあん小ホール
去年、RDRDフェスタというイベントに朝霧裕, 野口希のお二人のサポートで出演した時に、 (だっこ殿は病欠でしたが…) 対バンさせてもらっていて。 今回、だっこ殿のサポートでイベントに参加する予定だったのですが、 別件でだっこ殿と共に小澤さんがうちに来た時だったでしょうか? 「ライブでもちょっと共演できたら!」 の一言から、 気がついたら、舞台演出, 舞台監督, 小澤綾子バンド&朝霧裕バンドのバンマス, 当日発売のCDのうち2曲のプロデュース、ミックス、演奏 と、企画開始からはだいぶ遅れての参加だったのですが、色々関わらさせていただきました。
小澤綾子さんは筋ジストロフィーという難病を抱えながらも、 同じ病気と闘いこの世を去った友人が綴った歌 "嬉し涙が止まらない" を伝えるため、歌い継いで活動をしています。
今回の "嬉し涙が止まらない"の共作者である山田賢明さん、 車椅子の歌姫 朝霧裕、 手話パフォーマー RIMI を綾さんが集め開いたイベントでした。
そして主催が、 NPO法人 チャレンジドフェスティバル NPO法人 生き方応援団ララ 一般社団法人 RDRDサポーターズ 小澤綾子コンサート実行委員
と4団体!
ということで、船頭多くして船山に上っちゃっている時期もあったかと(すいません…) ですが、当日は不手際もありつつも、 イベントとしては大いに盛り上がったのではないでしょうか! なにより、小澤さん本人がステージ上で楽しんでいるのが、そして、それを観て盛り上がっている満員のお客さんたちを後ろから見れて、自分は満足でした。本人、こんな大きなイベント初めてですから、そりゃあ大変だったですから。
急遽集まってもらった Per 松園さとし, Pf 大関麻子, そしてより一層急遽出演が決まった、小澤さんが普段からやっているバンドからの参加、Bass 稲田智弘 今回発売のCDの1曲目にも参加している Vln 梓 -AZUSA- という小澤綾子バンドでしたが、自分が舞台監督の仕事もあって、バタバタしている中、 的確な動き、演奏、感謝でした。助かった…。
松園さんとおおちゃんにはだっこ殿のサポートも頼んだのですが、 小澤さんも共に歌った"名前で呼んで"もよかったなあと。
このイベントはCDの発売記念イベント、 ここから"嬉し涙が止まらない"は飛び立っていくわけです。 TV局も数社入っていました。 後日、TVでも取り上げられるようで。 多くの方が運営にも関り(ボランディアスタッフ含め100名近かったと…) ここからどう広がっていくか!?どうなっていくのか!? 楽しみです。
自分は色々任せていただいた分、 一人では限界のところもあり(すいません…) 色々助けてもいただきました。 そして、そんな中から、縁を感じる出来事も今回は多かったです。
綾ちゃん、こんな思いのつまったイベントに参加させてくれて感謝! のでので今後ともよろしくです!(できれば次何かある場合関わるの途中からじゃないほうが…)
なんだか脈絡のない上長くなってしまったので、 CDの話はまた次回書こうかな?(まだ手売りのみ、流通はこれからのようですし)
スポンサーサイト
|

山崎怠雅さん「フィクション」発売記念ライブに行ってきました |
12/27にあった山崎怠雅さんの「フィクション」発売記念ライヴを観に行って来ました。
怠雅さんに初めて会ったのは高校の頃。 バンド練習のためよく行っていた 近くの青少年館の練習スタジオに張ってあった "臨海最前線"というイベントの出演者募集チラシを見て 応募したのがきっかけでした。 そのイベントの中心メンバーだったのが 怠雅さんで、その頃から僕には絶対に行き着くころのないだろう、 音楽というか、雰囲気というか…。 うん、あこがれというのか? 違うかな? とにかく強烈な印象があったんです。 僕の音にはない緊迫感が 怠雅さんの音から溢れているというか…。
そして、それからずっと、 一緒に音楽をするという訳ではなかったのですが、 年に1回あるかないかで同じライブに出たり、 お会いしたりすることはあって。 が、最近はYouTubeで音チェックしたりしつつも、 なかなかライブに行く事は出来ずに。
今回、ディスクユニオンからCDがでるということで、
そのワンマンライブに行って来ました。
より一層、 怠雅さんの音楽でした。
自分は、長年音楽やって来て、 自分をちと見失うことも多かったりだと思っているのですが、 自分には怠雅さんは、 そんなことは一度もなく怠雅さんの音楽を極め続けているように見えて。 (本当はどうなのかは別として?) 相変わらず、僕がたどり着けないだろう音でした。
臨海最前線のころからのメンバー、伊藤さんがアコギを弾いているのも嬉しかった!

サインと共に書いてもらったガラモン。 なんの怪獣がいいと聴かれた時、 なんで、キングギドラと言っちゃったんだろう? センスないよといわれてのガラモンです。 ジャミラ好きなのにぱっと出て来なかった…。
またふらっと、打ちのめされに行きます!
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
|

木村弓さんのライブを観て来ました!(告知付き) |
蕨生市立文化ホール くるる で行われた木村弓さんのライブを観て来ました

有名な「千と千尋の神隠し」主題歌"いつも何度でも" はもちろんのこと、 蘇州夜曲等、選曲がかなりつぼで。 井上鑑さんが中心となって取り組まれている、 連歌鳥の歌 で知っていた、 "鳥の歌" という曲も歌われて、 それにもびっくり。
そして、ピアノ、中川俊郎さんの演奏がもう! 自分が一緒にやらせてもらってきた どのピアノの方とも似ていない独自のタッチ。 たっぷり目に焼き付けさせていただきました…。
そんなお二人と、 朝霧裕さんのライブで12/21に2度目の共演だったりします。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/hanawa/07hyousyousiki-kekka.html
東京からはちょっと遠いですが、 入場無料だったりしますので。 気になる方は是非是非いらっしゃってみてください!
朝霧裕、木村弓さんと僕とでの3声コーラスの曲が結構あって、 それが個人的にはかなり気持ちよかったりします。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
|

なんだかまとまらなかったのですが…。 |
昨日は赤坂Actシアター(英語とカタカナの混じりっぷりに今なんとなく違和感を…) に森山良子さんと由紀さおりさんのJointコンサート…を観に行って来ました。 凄かった! 濃かった! お腹いっぱいすぎです。
昭和の名曲メドレー、 二人が同時に違う名曲を歌いだしたり、 小芝居風の喋りに、笑いに。
もうおなかいっぱいはちきれそうでした。
BS-TBSでやるそうなので、 興味のある方は是非。
そして今日は とある画家、書道家のパーティーで、 とあるお師匠さんが演奏するという事で、 そのお手伝いに横浜のホテルまでいってきました。
 (自主規制かけています!?)
音響やらなにやらやってきたのですが、 ホテルの宴会場や、 学校なんかもそうなんですが、 常設されている音響機材って、 なんで、ああ使いにくいというか、 必要のないところに良い(高い!)機材をつかっていたり、 その割にマイクが非常に安物だったり、 とか、 するんでしょう? そしてやたらに高性能だったりして、 使いこなせてなかったり。
うーんもったいないなと。
リバーブやらマイクやら、 持っていった機材を会場の卓につないで、 音を出したのですが、 ホテルの従業員の方々に、 どうしたらそんな良い音になるのか と質問攻めになってみたり。
そして、お師匠さんの演奏と お客さんの持っていき方! 盗ませていただきます。
そして、2次会で何年ぶりでしょうか(5年?10年?) カラオケを歌ったりも…。
テーマ:LIVE、イベント - ジャンル:音楽
|
|
|
|